病気についての解説 ⑬リハビリテーションについて 当院でも施行してます「リハビリテーション」という言葉はよく耳にするものの、その言葉自体についてよく知らない人が多いと思います。日本で使われる「リハビリテーション」は英語です。つづりはrehabilitationで翻訳すると再び適合するという... 2022.05.31 病気についての解説
病気についての解説 ⑫骨を強くしよう 私達の骨は(特に女性)20~30歳前後にピークを迎え、その後40歳位から加齢とともに骨密度は低下していき「骨粗しょう症」になりやすくなります。骨折しやすくなり寝たきりの原因にもなってしまいます。 そもそも骨の構造は? 骨はカルシウムだけから... 2022.05.25 病気についての解説
病気についての解説 ⑪よい睡眠をとっていますか 毎日の睡眠、しっかりとれていますか?十分寝ているはずなのに寝不足と感じるときは「質の良い睡眠」が不足しているときかもしれません。 睡眠の質を高めるには ①就寝3時間前には夕食を済ませる…食後すぐに就寝につくと消化活動優先するため内臓活動が休... 2022.05.24 病気についての解説
病気についての解説 ⑩肺活 日々マスクの生活、ストレス、運動不足で呼吸機能は衰えがちです。 特に①口呼吸②猫背③坂道や階段の昇り降りで息切れする④風邪が治りにくい⑤ぐっすり眠れない ⑥冷え性・肌荒れに悩んでいる…このような方々は肺機能低下しやすいのです。 肺活トレー... 2022.05.21 病気についての解説
病気についての解説 ⑨血圧をはかろう 高血圧というのは血圧が高いという状態です。たまたま測った血圧が高いときには血圧が高いといえますが「高血圧症」とはいえません。高血圧症とは、何度測っても血圧が正常より高い場合をいいます。最高血圧が140mmHg以上或いは最低血圧が90mmHg... 2022.05.20 病気についての解説
病気についての解説 ⑧腸は第2の脳 腸内細菌は私たちの体の働きに様々な影響を与え、健康状態や病気の発症などとの関連が注目されています。身体にとって有益であると考えられる細菌は善玉菌(乳酸菌やビフィズス菌など)、有害な影響を与える細菌は悪玉菌(ブドウ球菌やウェルシュ菌など)と呼... 2022.05.20 病気についての解説
病気についての解説 ⑦ピロリ菌を除菌しよう ピロリ菌は胃の粘膜に生息しているらせんの形をした細菌でヘリコバクター・ピロリといいます。ピロリ菌の感染によって胃に炎症が起こり、感染が長く続くと慢性胃炎になります。その状態から胃潰瘍、十二指腸潰瘍や胃がんに進展することもあります。日本人のピ... 2022.05.18 病気についての解説
病気についての解説 ⑥梅雨になると増える病気 5月も半ば沖縄県は梅雨入りし、まもなく本州も梅雨入りに入る季節となってきました。梅雨(長期間の雨が続く時期)になると影響あたえるのが日照時間の短さ、低気圧、高湿度があげられます。 日照時間の短さ 晴れが少なくなり雨の日が続くとなんとなく人は... 2022.05.16 病気についての解説
病気についての解説 ⑤同じ「けんしん」でもどう違う?健診と検診について 新年度迎え企業からの依頼で「けんしん」を受ける方も多いのではないでしょうか。 けんしんには「健診」と「検診」があります。 健診:健康診断にあたり、自分の健康状態を確認し病気を予防する。 一般健康健診(定期健診)や特定機能健診(メタボ健診)な... 2022.05.13 病気についての解説
病気についての解説 ④亭主を早死にさせる10箇条 今回のテーマはぶっそうなタイトルになります、1970年ハーバード大学のメイヤー教授が提唱した 亭主を早死にさせる10箇条になります。 ①夫を太らせなさい。25キロ太らせたら、10年は寿命は縮みます ②酒をうんと飲ませなさい ③とりわけ大事な... 2022.05.09 病気についての解説